みなさま こんにちは☀️
今日の担当はこの頃食欲がとまらない のんちゃん です🐒
そろそろ冷やし中華をはじめようかと思います。みなさんはもうはじめましたか?
地域ごとに具材も違うんですよね? みなさんの地域はなにをいれますか??
よかったらコメントで教えてくださいな💕
…はい。そろそろ怒られそうなので、冷やし中華論争は一旦置いといて本題にいきましょうか。(笑)
今回のテーマは「はじめて東豊永に来た時と今の印象の違い」
前の自己紹介投稿にも書きましたが、わたしは大阪で生まれ育ったシティガールです🗽
遊びに行くのはショッピングモール。スタバとプリクラは絶対。みたいな。
だから、田舎や自然に憧れて高知に来たんです。
そんなわたしがいっちゃん最初に地域に行って思ったこと、それは
「嘘やろ?」 こんな山の上に家があるなんて。まあまあの人数が住んでるなんて。
現実世界だと信じられませんでした。ハイジかな思いました。
当時は、短期的に滞在するのはめっちゃたのしいけど生活するのは大変そうやなぁって。
正直なところ。車無いと下山大変やし近所のお店は売ってるもん少ないし。
けど、いまは住みたいとまで思ってます。なんでこんな印象変わったのか。
それは実際に体験してみたからです!
授業時間内はもちろん、時間外も地域に足を運んで畑作業してみたり
道の掃除してみたり、なんなら1週間宿泊もしました。
そんな中で地域住民の方々の優しさと自然の厳しさに触れ現実を知り
たくさん経験と勉強を重ねることでいつしか地域がだいすきになり、
「住みたい」と思うようになりました。
実際に体験してみないと、見てるだけじゃなんもわからんってことですね🌱
はい、ということで、最後まで読んでくださりありがとうございました✨✨
よかったら他のメンバーの記事も読んでみてくださいね🐟
性格でてておもろいですよ~
では、また次回お会いしましょう🤗🤗
東豊永地区で活動している学生たちが日々の活動を綴っています
2020年6月5日金曜日
登録:
コメントの投稿 (Atom)
Blogroll
Popular Posts
-
みなさん、こんにちは!! もう11月も終わりに近づいてきましたね~🍂 新年が待ち遠しいような、いや、でもまだ来てほしくないような(笑) 今年1年をゆっくり振り返る時間も作ってみてもいいかもしれませんね😌 さて、今回のテーマは「私にとっての東豊永」 このテーマにしよう!と実習班...
-
最近暑くなってきましたね🌞 みなさまいかがお過ごしでしょうか? 今日の担当は地域協働学部3年の馬場彩加(ばばさやか)です! みんなからは「ばばちゃん」と呼ばれています😊出身は福岡県です。 趣味でたまーーに手芸をしたり、写真を撮ったりしています。 今回のテーマ...
-
皆さんお久しぶりです!学生ブログの更新ができておらずすみません、、、 今回のテーマは「私にとっての東豊永」です! 私たち3年生にとっては、東豊永での実習も残り少なくなってきました。 その中で、実習で感じたことや学んだことを思い出しながら、自分にとっての東豊永をお話したいと思います...
0 件のコメント:
コメントを投稿