2020年2月15日土曜日

【2020年2月15日】福寿草まつり開催!(2日目)



みなさん、お久しぶりです。

地域協働学部2年です。

私たちは2月14日から3月1日に東豊永地区の南大王(みなみだいおう)で開催されている「福寿草まつり」に携わっています。


福寿草まつりとは

旧暦の立春の頃に咲く福寿草を観賞するおまつりです。

福寿草は山の春を告げる花とも言われるそうで、花言葉は「幸せを招く」「永久の幸福」などとても縁起の良いお花です。

毎年、自生しているこの花を見るために多くの人が訪れます。

詳しくはこちらから↓
https://www.higashitoyonaga.com/p/002.html


来場者の皆様に楽しんでもらえるよう、私たち学生は合宿と称し、まつり期間中怒田に泊まってお手伝いを頑張っています。

そのため、今日から終了日まではその様子を少しだけですがお伝えしていきたいと思います。


開催2日目となった15日はなんと70人もの方が訪れてくださいました!

学生はこの日から参加したため、慣れておらず手こずった場面もありましたが、無事に一日を終えることができました。

天気は雨が降ったり曇ったりと微妙だったにもかかわらず、たくさんの方が来場してくださり驚きました。

一部を写真でお届けします!

雨上がりの福寿草
 福寿草はコロンとしていて可愛いです。晴れると花を開きます。



これは休憩所で販売しているあめごの串焼きです。
他にも田楽やうどん、ちらし寿司にコロッケなど美味しいご飯が用意されています。

みんなで火を囲んで食べると尚美味しいです!
雨の日はお客さんも花より団子!?な気がします(笑)
学生はこの休憩所や受付でお手伝いしています。

福寿草モチーフのぼうし
これは地域の方が作ってくださった手編みのぼうしです!
福寿草をイメージされていて素敵です。

残念ながら子供用は売り切れてしまいましたが、大人用は絶賛発売中です!
おそろいにどうですか?


夜はみんなでご飯を作って食べて語って…

これから8泊9日、なんだか楽しくなりそうな予感です。


集落活動センターHP↓
https://www.higashitoyonaga.com/






0 件のコメント:

コメントを投稿

© 東豊永と学生のあゆみ | Powered by Blogger | Design by Enny Law - Supported by IDcopy