こんばんは!
地域協働学部2年です。
今日の福寿草まつりはいつもと一味違いました!
昨年の福寿草まつりは雪が降らなかったので、私たち2回生ははじめて雪が積もった福寿草まつりを経験しました。
前日から予報は出ていましたが、ほとんど雪が積もらない県出身の私たちはかなりテンションが上がっていました。
嬉しい反面、福寿草の里に到着すると地面が凍っていて滑りそうになり、雪の怖さを感じました。
その後はお客様が通れるよう順路の雪を払う作業を学生総出で行いました。
![]() |
作業風景 |
下から上まで掃いて登ったので大変でしたが、安全に通るための大切な作業です。
お客様は土日ほど多くはありませんでしたが、カメラマンの方々が雪化粧した福寿草を写真に収めようと来てくださいました。
いつもとは違った雰囲気の一日でした。
昼頃からはお日様が出てきて、雪が解け花が開き始めました。
今日の雪は地元の人からすれば昔の祭りの時期より少ないそうです。
最近は温暖化で雪が降ること自体少なくなっています。
昔はもっと積もっていて、かまくらをつくって遊んだそうです。
地域の方との昔話は驚くことが多くとても面白いです。
まつり期間中は地域の方との関わりも大切にしていきたいと思っています。
盛りだくさんの一日でしたが、最後の〆はカラオケで!ということで
1年生と怒田にある「ぼんぼん喫茶」で歌いまくりました!(笑)
楽しかったです!
喫茶のインスタはこちら↓
https://www.instagram.com/yukio_miwa_kawasaki
福寿草まつりの情報はこちらから↓
https://www.higashitoyonaga.com/p/002.html
明日も頑張ります!
0 件のコメント:
コメントを投稿